忍者ブログ
株とか
2024/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクニカル指標がなぜ有効なのかを考えた結果

「みんなが有効だと信じているから有効」というおまじないかなにかのような結論に至った。騰落レシオがテクニカル指標足りうるのはテクニカル的に有効だからと言う理由でしかなく、テクニカルの根源にある「結果から未来を導く」概念自体がなんつーかただのザルだったとやっとこ気が付いたので、つまり騰落レシオだけ見てれば良いんじゃねえのテクニカル的にはと言う事に気が付いた。

奥が深い心理戦だなマジで。騰落レシオを考えた奴は特許とっても良かったんじゃないかと思う。

要は騰落レシオは過去一定期間の値上がりと値下がりの比率なので、データ的には「今までの相場が上昇基調なのか下降基調なのか」を示したデータに過ぎない。そのデータを見て「これはもっと上がるだろ」とか「もういい加減天井だな」と判断する根拠は結果的に過去はこうだったから今度も同じになるだろうと言う経験則と、現状の相場動向が何故そうなったのかと言うソースに基づいた判断になる訳だ。

つまり天井っぽい騰落レシオであっても相場がイケイケであるなら上昇を続けるし、根拠レスなのに何となく上昇していたなら天井になる事もあるだろう。ただ、それは単に結果の話だ。そういう判断をして売買が進行するから結果的にそうなっているだけ。
簡単に言えば騰落レシオで先を読んだつもりになってる奴らが騰落レシオに操られて相場は形成されている、つー話だな。だからまあ、まだ姑くは有効な手法だと思う。簡便でわかりやすい指標だと思うし、この影響から抜けるのはなかなか難しいと思うし。

DISるつもりは毛頭なくてね、何をしなきゃいけないのかという話。テクニカル指標を見て、自分以外の連中がどういう判断をするのか。読まなきゃいけないのは投資家心理だ。チャート見ててもどうせ未来は読めないからな。75日平均線との乖離率とかもそうだな。だからそれは銘柄によって結果が変わる。
相場の勉強をすると勝率が下がるケースもこれに相当しているんだろう。テクニカルは絶対の指標ではなくて、他人の動きを予測する為の根拠だって話なんだと思う。

指標が答えではなくて資料だって事には気が付けたけど、今の状況だとそれがわかった所で手も足も出ねえよwww
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 5/30 HOME 5/24 >>
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/19 セフレ]
[04/16 童貞]
[04/16 痴漢]
[04/16 おっぱい]
[04/16 セックスフレンド]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
CaF2
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]